フジロックに行くみなさんに聞きました! 当日を楽しむための3tips
フジロックに行くみなさんに聞きました! 当日を楽しむための3tips フジロックに行くみなさんに聞きました! 当日を楽しむための3tips

Get Ready for FUJI ROCK.

フジロックに行くみなさんに聞きました!
当日を楽しむための3tips

2025.07.22

いよいよ今週末は待ちに待ったフジロック!
例年に漏れず豪華なアーティストに加え新ステージも登場し
期待は高まるばかりですが、毎年準備には頭を悩ませる……!
そんなみなさまへ向けて、フジロックを知り尽くした玄人たちに
ファッションと持ち物、気になるアーティストを聞いてきました。
現地入りする前に、ぜひ参考にしてみて。

Case1 / 藤井早希子さんの場合

藤井早希子(ふじい・さきこ)

〈BEAMS(ビームス)〉でプレスを務めたのち、現在はBtoB案件を担うビジネスプロデュース部に在籍。ハロプロとダンスが好きで、自身もダンス&ボーカルユニット「GOKI-GENs」として活動中。フジロックは3年ぶり。

fashion

苗場の天気は変わりやすいので、いかに手ぶらで過ごせるかと雨天時の天候を意識してスタイリングを組みます。〈THE NORTH FACE(ザ ノース フェイス)〉のベストは背面がバックパック仕様でフェスの時に便利。〈TRIANTAN(トライアンタン)〉のショーツは、ウエストがドローコード仕様のイージーパンツ。撥水です! 足元はスニーカーがマスト。

items

〈MAMMUT(マムート)〉のシェル、手拭い、〈Topologie(トポロジー)〉のストラップ、ポーチ、写ルンです、持ち運び充電器、ウォーターボトルを〈Patagonia(パタゴニア)〉のバックパックに入れてます。ポーチの中は、汗拭きシート、日焼け止め、虫除け、ドライシャンプー、手指消毒、洗口液、虫刺され薬、絆創膏を入れてます!

artist

Michael Schmelling

「VAMPIRE WEEKEND」がお目当てです。3年ぶりにフジロックに行くのですが、「VAMPIRE WEEKEND」も2022年ぶりに出るとのこと、同年同様ヘッドライナーを務めるので楽しみにしてます!

Case2 / 刈込るちあさんの場合

刈込るちあ(かりこみ・るちあ)

日本 × ロシアのクウォーターモデルとして、ブランドルックや雑誌、広告、ランウェイなど幅広く活躍中。ここ数年では、DJ「Sugar High」としても活動の幅を広げており、音楽のみならず自身のファッションやヘアメイク、そのバイブス含め人気を集めている。

fashion

ポイントは動きやすさと軽さ。ホルターネックのトップスにショート丈のトップスを重ねてファッションを楽しみつつ、ショートパンツを合わせてフェスらしくアクティブに。できるだけミニマムにまとめるのが私流。足元は重めのショートブーツで、どんな地面にも対応!

items

朝から行くのであれば日焼け止めや熱中症対策グッズは必須ですが、私は日が落ちる前くらいに行く予定なので、とことん身軽にデジカメだけ持っていく! 基本的にバッグを持つのが面倒なので(笑)、ポケットにデジカメだけいれて行こうかなと思ってます。せっかくだし、思い切り踊りたいんです!

artist

DJコレクティブチームの「FULL HOUSE」。大好きなDJたちをフェスで聴けるのがまず至福! 「FULL HOUSE」はどの組み合わせでも大好きなんです。今回はフルメンバー10人が集まったギグを聴けるのは初めてなので、どういう構成になるのかも見所。本当に楽しみすぎ!

Case3 / 山王丸久美子さんの場合

山王丸久美子(さんのうまる・くみこ)

スタイリスト。雑誌を中心に、数々の媒体やファッション広告で活躍中。女性らしさの中にもほどよいエッジとモードなエッセンスを効かせた、ハイセンスなスタイリングに定評がある。

fashion

基本的には日常の延長線上のスタイリングになるようにしていて、自分が過ごしやすい格好で参戦します。そこにブラトップやサスペンダーなど、普段はあまりしない要素を取り入れてフェス仕様に。ほかにもトイレに行った際に捲り上げられるようロングスカートにしたり、雨を見越してゴアテックスのシューズを履いたり、利便性も意識しています。

items

バッグは〈ARC’TERYX(アークテリクス)〉のバックパック。そこにレインコート、充電器、替えのTシャツ、日焼け止め、ゴミ袋、手ぬぐい、軽いサンダル、リップ、サングラスを入れています。手ぬぐいは汗を拭いたりするだけでなく、大きいので日除けにもなって便利。リップやサングラスは気分で替えたくて、2種類くらい持つようにしています。

artist

山下達郎さんはやっぱり観てみたいですね! 2日目の19時〜というタイムテーブルも最高で、日が落ち始めて疲れたときにしっとり聴けるのがいいですよね。みんな好きだと思うし、平和な空間を楽しめそう。

  1. HOME
  2. FEATURE
  3. Fashion
  4. フジロックに行くみなさんに聞きました! 当日を楽しむための3tips