Girls Just Want To Have Fun!

I am what I am.

私にだからこそできること。
鈴木えみが手がけるラウタシーについて。
Photo_Kyouhei Yamamoto

約20年に渡りモデルとして第一線で活躍している鈴木えみさんが、
2017秋冬シーズンにレディースブランド〈ラウタシー(Lautashi)〉を立ち上げました。
モデルとして服を見せる立場から作り手へ回った彼女は、どんなことを思い、感じているのか。
その息吹が感じられる〈ラウタシー〉とデザイナーとしての鈴木えみを紐解いてみました。

"なにか"を起こさないとなにも始まらないから。

まず最初に、約20年間モデルとして活動を続けてきたなかで、2017年秋冬シーズンのタイミングで〈ラウタシー〉を始めたきっかけを教えてください。
いちばんの理由としては、30歳を過ぎて、結婚して子供が産まれて、働き方に対する考えが変わったことが大きいかもしれません。これまでモデルとしていろんなシーンで働いてきましたが、子供が産まれて家族ができたことで、中身が濃くて、自分自身が100%に近い割合でコントロールできる仕事を増やしたいなと思ったんです。新たに自分のベースとなるものが欲しいなと。
〈ラウタシー〉を始める以前にそういった話がなかったことが意外です。
周りからも「ブランドやらないの? 」ってよく言われていました(笑)。もともと服を作ることには興味があって、やるなら全部自分でやりたかったので、このタイミングで立ち上げられたことはある意味自然な流れだったのかなと思います。
〈ラウタシー〉もそうですが、これまで雑誌『s'eee』を自身が編集長となって制作したり、ほかのモデルさんに比べて精力的にクリエイティブな活動をされているイメージがあります。
もともと"ものづくり"に興味があったんだと思います。私がモデルとして活動し始めた頃って、パーソナリティをすごく見られるようになっていた時代で、「何が好き? 」や「どういうことしたい? 」とか、「あなたはどうしていきたい? 」と質問されることがすごく多かったんです。聞かれれば聞かれるほど普段考えないようなことを考えさせられるきっかけになっていて、自然と自分と向き合う時間が増えました。「自分はこれから、なにがしたいんだろう? 」「なにが好きなのかな? 」と考えたときにいろいろと見えてくるものがありましたね。それが後のクリエイティブな活動につながっていると思います。いまこうしてブランドを立ち上げたことも『s'eee』の影響が大きかった気がしますし。
『s'eee』の制作からはどういった影響を受けましたか?
いま振り返ると一冊目は恥ずかしい内容だけど、すごくいい経験になりました。台割りやフォント、紙まですべての工程を自分で決めたんですが、ひとつのものを責任を持って見ていくことの大変さも知れました。反省点ももちろんありましたし、だからこそ2冊目、3冊目と続けられたので、本当に出してよかった。服作りに関しても、自分が提供したいと思うものと、受け取り側の思うことって、服の形にしてみないと見えてこないこともあると思います。だからその声をちゃんと受け取りつつ、それを自分の納得のできるバランスで次に活かす作業を続けていきたいなと思います。
イチから自身でなにかを生み出すのが好きなんですね。
イチからというよりも、ゼロからイチが好きなんだと思います。勢いでゼロからイチにいけるタイプ。あんまり深いこと考えずに、「やりたいならやっちゃえ!」って(笑)。なにかに踏みとどまるくらいなら、一歩踏み出すことを大事にしています。やっぱり、"なにか"を起こさないとなにも始まりすらしないから。

〈ラウタシー〉は、自分のスタイルを作っていけるような存在でありたい。

この春夏で2シーズン目を迎える〈ラウタシー〉ですが、今シーズンのテーマはありますか?
"テーマ"は特に決めていません。というのも私自身が、"デートに着ていくための服"だとか"モテる服"といった形にはまったファッション提案に以前から疑問を感じていて。「この服はこういう目的で着る服なんです」と答えがあることはどうなんだろうって思うんですよね。服を着る人の可能性も、服を作る人の可能性も狭めている気がして。だから、これといったシーズンテーマはあえて設けていないんです。服ってコーディネートでいくらでも変わるし、着る人によって別物にもなるので、〈ラウタシー〉の服を手に取った人が、「こうやって着たいな」とか「こう合わせたいな」と自由に想像して、自分のスタイルを作っていけるような存在でありたいです。
服をデザインしていく上でのインスピレーション源は何ですか?
テーマを特に設けてないこともあり、普段の生活のなかで常にセンサーを働かせて、「こういうものがあったらいいな」とか「この色いいな」などのキーワードを頭のなかに溜めていっています。基本的にその時々で惹かれるものを広げて自分のなかで消化していったものがデザインに反映されている気がします。
1stシーズンだと猫柄、2ndシーズンだと馬柄の総柄アイテムがとてもかわいくて印象的でした。
総柄シリーズは印象的なので続けました。馬柄に関しては、春夏シーズンに着ていてうるさくならない総柄は何かと考えたときに馬が思い浮かんだんですよね。今度、競馬のCMで着用されるみたいです(笑)。
鈴木さんはこれまで、モデルとして様々なジャンルの服を着てきたと思いますが、〈ラウタシー〉には自分の好きなどんな要素が入っていると思いますか?
本当にいままでいろいろな服を着てきました。テイストでいうと、ストリート、Bガール、ギャルなど。ほぼ全ジャンルを通ってきたんじゃないかと思うくらい。でもいまは、ちょっと落ち着いているけど癖のある雰囲気のアイテムが好きで、そういった私がこれまで着てきたもののミックス感が〈ラウタシー〉には反映されていると思います。
自分の好きなジャンルに気が付いたのはいつ頃ですか?
自分の好きなものが明確になってくるのは、やっぱりいろいろな経験を経てからですかね。たくさんの服を着ていくと、例えば自分の体型にあった襟ぐりの開き具合がわかってくると思うんです。けれど、それはいっぱい服を着てみないとわからない。買わなくてもいいから、とにかく興味を持って、まずは服を身につけることが大事なのかな。私もとにかく試着するタイプ(笑)。だから〈ラウタシー〉も買わなくてもいいから、とりあえず試着だけでもしてといつも言っているんです(笑)。
鈴木えみさんの周りにはファッションデザイナーだったりスタイリストといったファッション感度が高い方が多いかと思いますが、服作りをする上でアドバイスをもらったりしましたか?
技術面でわからないことがあれば質問することもあったんですけど、特にこれといってアドバイスをもらってはいないですね。ですが、お披露目後にはうれしい反応をいただけました。
例えば?
まだ2シーズン目なので、自分と距離の近いデザイナーさんくらいしか展示会にお呼びできてないんですけど、「好きなものがぎゅっと詰まっていていいね」と羨ましがられました(笑)。やっぱり、ブランドとして成長していくとビジネスになっていくので、いろんな都合がでてくると思うんですよ。まだ〈ラウタシー〉は始まったばかりなので、「フレッシュでいいね」と。こういった気持ちは持ち続けていたいです。
作っていくなかで大変なことはありましたか?
展示会が終わってオーダーを集計するまでは全然ありませんでした。大変と思うより、楽しいという気持ちがはるかに上で。でも、打ち合わせの数の多さにはびっくりしましたね。「ステッチの幅どうする?」とか「縫い代の始末はどうする? 」とか、一着の服を作るのに多くの人が携わるなかで、思い通りに製品にしていく難しさは身に染みて感じています。値段との兼ね合いで、もうちょっとこうできればなって部分を諦めなくてはならないときもあったり。ただ、それが結局〈ラウタシー〉になっていくことでもあるので、常に時間や自分の気持ちと戦っています。

いまの時代だからこそ、"鈴木えみ"を入り口にできればと思います。

SNSの浸透やフリマアプリなどがかなり盛んになってきて、ある意味誰もがファッションを楽しめる時代になってきていますが、そのなかで〈ラウタシー〉ではどういうアプローチをしていきたいですか?
そもそもの前提として鈴木えみという人間はもう世に出てるので、こういった時代の流れだからこそ私自身が入り口になることに対してはポジティブに捉えています。私がきっかけで〈ラウタシー〉を知ってもらいつつ、ブランド自体のファンが増えていけたらいいなと思っているので。けれど、私のファン層って30代前半までがメインなので、〈ラウタシー〉の服は実際のところ価格は高いかもしれませんが、そここそブランドの勝負所だなと思っていて、私自身もデザイナーとして成長していくなかで、受けとる人に〈ラウタシー〉で服を買うことの意味を感じてもらえるようにがんばっていきたいです。
SNSからのアプローチはしていく予定ですか?
いまちょうどそれについて考えているところなんです! 親切になりすぎたくはないなと思っていて。インスタグラムなどはイメージに留めておきたい空間という気がしているんですが、なにかしらアクションを起こさないといけないとも感じています。まだ模索中ですね。
次のシーズンに向けての目標や、デザイナーとしてどのようにステップアップしていきたいですか?
デビューコレクションも2シーズン目も、本当にさまざまな声をいただきました。2シーズン目は1シーズン目のフィードバックを反映したコレクションになりましたが、次のシーズンは、一旦すべての声をリセットし、雑念を排除して進めています。これでもしコケたら滝に打たれてきます(笑)。そのくらい想いが強いコレクションで、自分がこの一年で培ってきた力を見るのが楽しみでもあり、緊張もしていますね。
これから〈ラウタシー〉を通じてやりたいことはありますか?
服ができるまでの過程を見せたいです。私自身も作り手になるまでは服がどのような過程で作られていくかをあまり気にしたことがなくて、どういった基準で価格が決まっているのか、安い服はなんで安いのか、一着を作るのにどのくらいのエネルギーやお金がかかっているのかはどこかで伝えられたらいいなと思っています。やっぱり、服は毎日身につけるものだから、その背景を知っておいてもいいですよね。 服が好きな人はもちろん、〈ラウタシー〉のおかげでファッションが身近になったり、もっと知りたいと思うきっかけになれればうれしいです。