注意! 食テロ。編集部員がカレーについて(自由に)語ってみました。
注意! 食テロ。編集部員がカレーについて(自由に)語ってみました。 注意! 食テロ。編集部員がカレーについて(自由に)語ってみました。

ENJOY CURRY,FEEL SPICE.

注意! 食テロ。編集部員がカレーについて(自由に)語ってみました。

2021.07.07

「夏だしやっぱりカレー食べたいよね」
恐らくそんな話の流れから始まったこの企画。
ですが“カレー”って一言でくくれないほどいろんなジャンルや種類があって、
好みも人それぞれ。何度か話し合った結果、ハマってるカレーも違うし、
各々の推しカテゴリーを紹介するか! となったわけです。
ということで編集部員それぞれが自分の好きなカレーについて
自由に語らせていただきます! なにぶん主観が強い内容ですが、
全員がカレーマニアなわけではないので甘口な目線で読んでくださいませ(笑)。
さあ、それでは早速暑い夏に向けて
ガールフイナムからのカレーテロをお楽しみください。

町カレー

カレーハウス11イマサ / ポークカレー

新宿で乗り換えるなら。

新宿駅のJRと京王線の乗り換え口地下通路にあるカレースタンド。1964年創業の大老舗です。とにかく種類豊富なメニューに圧倒されるんですが、何度となく通い詰めて自分的なベストはシンプルなポークカレーにさらにポークを追加トッピング。これに卓上にある福神漬けと辛さ倍増ソースをひと回し。ちなみに、同じ通路すぐそばにあるカレーショップC&C新宿本店も名店です。

カレーショップミンガス / カツカレー

大阪の“朝カレー”はここで。

あえて大阪のカレースタンドをピックアップ。阪急電鉄の大阪梅田駅西口改札のすぐそばにあった「カレーショップミンガス」が4月に閉店…してたんですが、そろそろ移転リニューアルしてるはず! 大阪出張のときはよくここで“朝カレー”食べてました。昔ながらの欧風カレーをとにかく安く、早く提供してくれるんですが、本当に超すぐ出てくるので笑えます。

CoCo壱番屋 / 豚しゃぶカレー

トッピングでマイベストを追求せよ。

これを町カレーと言っていいかは疑問ですが…ココイチ侮るなかれですぞ! 真のカレー好きこそココイチ愛が強かったりするものです。週2~3ペースで10年ほど通い詰めてたどり着いたマイベストカレーは、絶対王者の「豚しゃぶカレー」に「あさり」「ほうれん草」トッピング。豚しゃぶにあえてあさりを加えることで、宇宙的異次元な美味さが口内に広がります。

松屋 / ごろごろ煮込みチキンカレー

あまりの美味さに行列必至!

「みんなの食卓でありたい~」でおなじみ、松屋が期間限定で定期的にリリースするごろごろ煮込みチキンカレー、通称「ごろチキ」は、あまりに人気で初日は並び&売り切れ店が続出。いまはお休み期間なので食べられないんですが、また初秋あたりに復活するはず? てゆーか、もう定番メニュー化を切に望みます!

SELECTED BY Sakuo

編集部のなかでも、ぶっちぎりでカレー好きを自負しています。いわゆる流行りのスパイスカレー系の食べ歩きはとっくの昔に卒業して、いまはカレースタンド的な老舗とチェーン店系を主食としています。言うなれば「町中華」ならぬ「町カレー」ですかね。

うんメェ〜羊カレー

スパイスカフェ / ラムキーマ

ピリリとしチャイナ。

羊肉が苦手な人には絶対これ。ラムを使ったキーマカレーってちょっとにおいが残ってたり、そのにおい消し用のスパイスに引っ張られたりするものですが。こちらはラムと山椒(この日は花椒でした!)が堅く握手してそのまま一緒に鍋という名の温泉につかっちゃうくらいの仲のよさ。スパイスの加減か、油のおかげか定かではありませんが中華料理っぽい味付けがいいんです。

ネパリコ / マトンカレー

酸味と旨味のトルネード。

私が羊に目覚めたのがネパリコ。最初はヨーグルトの味が強いカレースープに「これは選択間違ったかも…」と思ったのですが、脂の乗ったマトン肉を一緒に口に放り込むとあら不思議! 酸味と甘味のドッキングで天にも昇る心地です。見た目は地味ですが、この魅力は食べた人にしかわかるまい。写真はシンプルなカレーですが、ダルバート(豆のスープをつけてぐちゃぐちゃにするやつ)で食べるのが好きです。

カマルプール / ラムミントカレー

クルチャを食べる前の儀式。

ここはみんなの憧れ、ラムミントカレーが食べられる数少ないお店(このまえカレー神、ユザーン先生も作っていましたね)。実はミント味が苦手なのですが、ラムと合わさると爽やか&コクで驚きの美味しさに出会えるんです。さて、カマルプールといえばチーズクルチャですね。個人的にはカレーはライスと味わって、最後にゴルゴンゾーラクルチャをデザートのように食べるのが好きです。

ハリマ ケバブ ビリヤニ / スパイシーラムカレー

歩いて行けるラム天国。

ビリヤニ目的で行く人が多い店だと思い出すが、ラム目線で見るなら断然カレーがおすすめ!なんとラムカレー&ラムキーマカレーだけで13種類あるんです。ビリヤニと本当に同じ肉かってくらいジューシーなのもポイント高い。いつも混んでますが並ぶほどの超人気店じゃない(失礼)&うちから歩ける距離というところで、個人的にはいちばん通っているお店です。

SELECTED BY Rachel

長年好きな肉ランキングは「牛、豚、鶏」のなかから集計しておりました。が、ここ2年ほど圏外から「羊(マトン、ラム)」がすごい勢いで駆け上がり、いまやぶっちぎりの1位に。カレー店でもメニューに羊の文字があれば迷わず選びます。たまに獣臭いのにあたっちゃうんですがそれはご愛嬌ってことで。

激辛カレー

カレーノトリコ / あいがけカレー

旨味を感じる65辛!

お仕事させていただいていた会社の近くにあり、毎週のように通っていたカレーノトリコ。初来店時は最大10辛、その後は前回注文した辛さから+10辛ずつ増やしていけるというシステム(ポイントカードに辛さの履歴が記載される仕組み)で、私が辿り着いたのが65辛でした…! デフォルトの状態から「65」までマスターがスパイスを追加しまくってくださるので、まわりのお客さんのカレーよりも明らかに色も香りも違うという(笑)。具材の選べるインドカレーと牛すじドライカレーが一緒に楽しめる「あいがけカレー」が満足度高めでおすすめです。最近はあまり行けていないので久しぶりにまた食べにいきたいな。

カレーの店 プーさん / 野菜ポークプチ

武蔵小金井の南口といえば。

衝撃的に「美味しくて辛い」プーさんのカレー。たっぷりの野菜と果物をベースに20種類近い香辛料を使用して油を使わずにつくられていて食べた翌日は何か体調いいんですよね。尊い。シンプルにチキンやビーフもいいですが、こちらに来たからには素揚げした野菜がゴロゴロ入った「野菜カレー」をぜひ試していただきたいなと! 私は具材をもう一品追加して「野菜ポーク」や「野菜チキン」でよく食べています。辛さは5段階から選べて普通でも割と辛いので、極辛よりも辛口くらいが好み。ちなみにレギュラーでもかなりのボリュームなので、女性はプチサイズ推奨です。

東京ボンベイ® / カシミールカレー(カシミールたまごトッピング)

極辛アディクト。

辛いもの好きにはたまらない極辛口の「カシミールカレー」は、45年不動の人気を誇るという看板メニュー。期待を裏切らない辛さなので、たまごやコールスローをトッピングしたり薬味をうまく使って食べるのが吉です。ソースポットに入ったルーを自分でライスにかけるスタイルもエンタメ感があって楽しい! 食後にサービスされるチャイが「それだけで販売していただけないでしょうか」レベルで絶品ですので併せてご堪能ください。

きんもち / チキンカレー(チーズ・ゆでたまごトッピング)

ホットな現場でした!

撮影中に食べることも多いカレー。スパイシーな昼食が午後からの活力になるのは間違いありません。数々食べてきたなかで個人的に大好きなのがこちら。デリバリーはやってませんでおなじみの初台の名店「きんもち」にフォトグラファーアシスタントさんがわざわざ買いに行ってくれたという思い出の一皿です。私はベーシックなチキンカレーを30辛でオーダー。チーズとゆでたまごをトッピングした「まろやかカスタマイズ」で食べました。辛さと旨味のハーモニーが本当にたまらないんです…!

SELECTED BY Miami

そろそろ会社に「置き一味唐辛子」をしようかなと思うくらい激辛好きの自分にとって、スパイシーを売りにしているカレーはとても魅力的な存在。なかでも辛さを選べるものに関しては「美味しい」と「辛すぎ」のスレスレを探って楽しませていただいています。

カレー味のカップ麺

カップヌードル / 欧風チーズカレー

カップ麺の王道カレー。

「日清」のカップヌードルのCMから洋楽にハマりました。というのは置いといて、どの味派? の議論だけですぐポッドキャストができそうなくらい、カップヌードルはみんなにとって絶対的な推しの味が必ずあると思うんです。で、今回はとくにチーズカレーを推したい! やっぱりあの一杯には病み付きになる何かがあると思うんです。テキトーなこと言いますがそれがスパイスの仕業なのか? うどんでもそばでもなく、あの中細麺に神がかったバランスのとろっとしたスープの絡み、風味の強いチーズがパラパラと。

アンパンマンらーめん / まろやかカレー味

箸上げでカレーパンマン、こんにちは!

いやかわいいでしょ〜。ちょっと小ぶりだから小腹が空いた残業のお供としてはベストな量です。罪悪感もそこまでない。めくった蓋の裏側にプリントされたカレーパンマンの一言「げんきにあいさついえるかな? さようなら!」は、刺さります。そこに相まって子供でも食べられるくらいやさし〜い味付けのカレー味がどこまでも人の心をホッとさせます。これたぶん醤油味じゃなくてカレー味をチョイスするからいいんですよ。そうやってじんわり温めてくれるから。

黒い豚カレー焼きそば / でか盛

心身ともに清められる贅沢空間。

でか盛なんて大きく書いてあって女の子がレジに持っていくのはちょっと恥ずかしいんですが、味が美味いんで怖じけずに買います! きっと人気のストイックなスパイスカレー屋に勇気持って並んで入るのと同じ心理っすよね? (違うか)。私そもそもカップ麺の焼きそばが大好きで、韓国のサリ麺っぽいもちっとパサっと感がたまらんのです。黒豚っぽいお肉が濃い味のカレーと合うんです。チープなんですがちょっとした贅沢ってところで。

芸能界が唸る宅配カレー専門店 / 四谷オーベルジーヌ監修欧風カレー

さすが監修! 再現度かなり高い!

まず「麺」じゃない時点でごめんなさいなんですが、どうしてもご紹介したくて。最近流行りの「カレーメシ」的なものであの「オーベルジーヌ」が監修した本格派を見つけたんです。パッケージの訴えがすごいんですがあけると本当びっくり。家庭でカレーを作るときの四角くて大きなルーのキューブがまるっと入ってました。お湯で溶いて、食べる前にスプーンでぐるぐる…すると香りがだんだんアレになっていくんです。感動的!

SELECTED BY Connan

昨今のスパイスカレーブームは辛いものが得意ではない私にとっては無縁に近いものだと思っていました。でもこの潮流のなかで気づいたことが「カレー味は好きだった」ということ(笑)。残業後のコンビニでついつい手を伸ばして買っていた黄色いパッケージの何某か。思えばいまだからこんな種類豊富にあるんですよね? 最寄りのコンビニやスーパーでもそんな奥深い世界があるとかないとか!

喫茶店のカレー

ラドリオ / チキンカレー

古本片手に。

カレーの街、神保町。だからこそカレー屋ではなく喫茶店にも個性豊かで美味しいものがいっぱい隠れているのです。なかでも路地裏にある老舗シャンソン喫茶「ラドリオ」のチキンカレーはトマトベースでハヤシライスみたいな甘さもあり癖になる! たまに食べたくなる味です。食後は日本で初めてメニューに載せたで有名なウィンナコーヒーを飲んでととのいましょう。

珈琲西武 / 西武カレー

Wi-Fi、電源、カレー完備。

昭和39年の創業以来その風格は残しつつ、現代社会に適応していった超最強純喫茶。Wi-Fiも電源もありノマドの作業場としてはかなり快適なのですが、その合間で腹を満たしてくれるメニューが充実しているところもさらに愛おしい。ピリッとスパイシーで、大きめの豚肉がゴロゴロ入った王道な洋風ポークカレーはボリューム満点! 個人的おすすめはデミハンバーグとのコンボ。じっくり煮込まれたデミグラスソースでコクが増してより深い味を楽しめます。

蔦珈琲店 / カレーライスセット

心身ともに清められる贅沢空間。

骨董通りの小道で蔦に覆われひっそり佇む隠れ家的喫茶「蔦珈琲店」。実はここ「日本武道館」や「京都タワー」を設計した建築家山田守が青山に建てた元自邸。そんな趣深い空間で食べるカレーはお味も上品。じっくり煮込まれた多めのビーフと、小さめにカットされたじゃがいもはしっかりと味が染みていて絶品です。そして食後のいいタイミングで出してもらえるコーヒーは、自家焙煎&ネルドリップで丁寧に抽出されこれまた贅沢な味。

COFFEE LOUNGE JOY / カレーライス

麻雀ゲームをBGMに。

テーブルと並ぶゲーム機の数々…。バブル期には多くの人々で賑わっていたのかな〜 とそんな面影が感じられる昔ながらの渋い喫茶店。隣でおじさまが麻雀ゲームに勤しむ音をBGMに食べるカレーは、どことなく安心感のある家カレーの味。現地っぽさを追求したカレーばっか食べるなかで、こういう懐かしいカレーを食べることも大事ですね。目まぐるしい都会での生活に疲れたら行きたいおばあちゃん家みたいな存在です。

SELECTED BY Tina

さくっと一服がてらコーヒーを求めて立ち寄ったはずの喫茶店で、食べる予定もなかったのについ毎度手を出してしまう小悪魔的存在、それが私にとってのカレーです。そもそもカレーの隠し味にコーヒーを入れる人もいるくらいその相性は抜群ですし、一緒に摂取すると脂肪燃焼効果も高まるとかそんな噂もあったり。切っても切れない深い縁がきっとあるんですね(言い訳)。

ワンコインカレー

セブンイレブン / 銀座デリー監修チキンカラヒカレー

徒歩3分で味わえる老舗の味。

銀座の老舗カレー屋「デリー」が監修していると言うことで、手にとったこちら。塩気と旨味と玉ねぎの甘みが口いっぱいに広がって、一口目で思わず「うまっ」と声に出してしまいました。食べ進めるとスパイシーな辛味がじわじわやってきてちょっと不思議。。。? な感じ。会社から徒歩3分のコンビニで、ここまで本格派のカレーが味わえるのかと感動しましたね。

イケア / プラントベースキーマカレー

話題の渋谷店で!

いつもドライブついでに「イケア」の立川店や港北店に行くんですが、安くて美味しいご飯が醍醐味的なところありませんか? うれしいことに最近は都心にも続々とオープンしていて、こちらは渋谷店限定で食べられるキーマカレー。価格は驚きの400円。野菜と大豆ミート、十六穀米を使用していて食べ応えは抜群です。〆に50円のソフトクリームを食べれば、価格以上の満足感が得られますよ〜。

松屋 / 創業ビーフカレー

これからはカレー頼みます。

街に溢れる牛丼チェーン。ここでお気に入りのカレーを見つけられたら、食べたいときに高確率ですぐ食べられる! そんな思いを胸に食べ比べし、3大チェーン店から見つけ出したお気に入りは「松屋」でした。しっかり煮込まれた牛肉は口に入れた瞬間、ほろっととろけてしまうような感覚。そして完食するまで感じる強烈な旨味…! 限定メニューが松屋ファンからの熱望により定番化したそうですが、これは完全に納得でした。

サイゼリア / ビーフキーマカレー

昔と変わらぬ信頼感。

ワンコインのカレーを求めて向かった先は「サイゼリア」。学生時代、放課後にプリクラ撮ってサイゼリア行ってたな…とエモさも感じつつ、ぴったり500円のカレーセットを発見しました! しかもスープバーとサラダがついてくるという優しさ。味はまさに王道のカレーで、ルーがサラッとしていて食べやすかったです。ちなみにドリンクバーは+100円。こちらランチ限定メニューなのでお気をつけください!

SELECTED BY Meg

カレー熱はあまり高くないんですが、だからこそ手軽に食べられるお店が知りたい! 話題のお店に足を運ぶのもいいけど、思いついたときに美味しいカレーをすぐ食べたい。こんなわがままを叶えてくれるお店、実はたくさんありました(涙)。

スープカレー

Suage / 生ラム炭焼きカレー

すき×すき=LOVE!

学生時代いちばんよく食べていたスープカレーが「Suage」。まず野菜が全部美味しい。嫌いなニンジンですらぺろっと食べれちゃう。東京にできた時からたまにお世話になっていて、毎回注文するのが「生ラム炭焼きカレー」。どんだけ北海道推し? って感じですが、わたしはチキンより断然ラム派です。癖になる味なので、勇気を出して注文してみてください(笑)。あとはライスにチーズトッピングをするのもお忘れなく。

マジックスパイス / チキン

元祖はここらしい。

スープカレー発祥の地といえば札幌ですが、いちばん最初に提供し始めたのは「マジックスパイス」なんだとか。地元で見かけたことはあるけれど、田舎にこのド派手な店構えはすこしハードルが高くて札幌では行ったことありませんでした。ただどこの店舗もガッチガチにコンセプトを貫いて店舗作りをしているあたり、すごいです。わたしは上の白いカリカリ(名前がわかりません)が好きで、スープが浸みてすこし柔らかくなったやつがたまりません。

吉柳 / スープカレー

締めのラーメンに取って代わる?

居酒屋「吉柳」のスープカレーは、サラサラしているあっさり系。野菜がたくさんでボリューム満点です。確かにこれが飲み屋にあったら、締めにいきたくなりますよね。ラーメンより明らかにヘルシーだし、胸焼けとかも起こらない。これは新たな定番になるのでは? とちょっと期待しています!

カルディ / ロイタイ・グリーンカレースープ

際どいラインですが。

実家ではよくスープカレーが出てきました。この前ふと思い出して懐かしい気持ちになったので、家で作ってみたくなり数種類を購入。スープカレーの括りからしたら邪道かもしれませんが、カルディの「グリーンカレースープ」がいちばん好きでした。ココナッツ感全開+後からピリッとくるスープが激ウマです。好きな野菜だけたっぷり入れて食べられるのが醍醐味なので、かぼちゃを大量投入しました。これをスープカレーと言うのかはかなりグレーなラインですが、とりあえず美味しいのでおすすめ!

SELECTED BY Shaw

北海道出身です! 学生時代から食べていたソウルフードが、最近では東京でも食べれるところが増えてうれしい限りです。真冬にストッキングも履かずにミニスカで歩きまわった後に食べるスープカレーもいい思い出ですが、夏に汗をかきながら食べるのもアリですね。

高カロリーカレー

名代 富士そば / カレーかつ丼

カロリーボムの中毒性。

カレーにとんかつをただ乗せるだけでは飽き足りず、とろふわ卵でとじたかつ丼とタッグを組んだのがこちら。ピリッと後味が残るくらいしっかりスパイスが効いているカレーと、甘めの出汁が染み込んだかつ丼が、それぞれの役割を全うしながら絶妙なバランスで歩み寄っているんです。脂と糖のかたまりみたいなこの一皿を、罪の意識を感じながらぺろっと平らげるのが幸せすぎるのでお試しあれ!

Apsara Restaurant & Bar / スリランカカレーのバナナリーフ包み

東南アジアに脳内トリップ。

しっかりと結ばれた大きなバナナリーフを開いたとたん、本格スパイスとバスマティライスの香りが広がって食欲が爆発。合計40種類ものスパイスを使用した色とりどりなおかずを全部ごちゃ混ぜにして食べるのが流儀だそうで、ひと口食べるごとに食感が変わるのが楽しい! 魚のすり身のコロッケや大きなお肉の塊も紛れ込んでいて、宝箱を独り占めしているかのような多幸感に浸れます。ひとりで食べることを想定していないくらいのボリュームなんですが、夢中になって食べていたらいつの間にか完食しちゃいました。

舞香 / カレー味の中華丼

町中華カレーの極めつけ。

「大盛り無料」を掲げ、恵比寿周辺で働く食いしん坊の胃袋を鷲掴みにする大衆中華で見つけたのが、「カレー味の中華丼」。最初は「どんな組み合わせなの?!」と思いましたが、とろみのある餡をカレーで味付けたたっぷり野菜の八宝菜ってもしかしたら食欲増進兵器なのかもしれません。お米がいくらでも食べられちゃいます。丼もので得られる満足度の最大値が引き出されていてやみつきに。

モンスナック / コロッケカレー ゆで卵トッピング

新宿の地下オアシス。

ブイヨンベースの“元祖サラサラカレー”。ぎゅっと濃縮されたトマトの旨味と香りのおかげか濃厚な味でありながらも軽やかで、まさしく「カレーは飲み物」状態になってしまいます。いちばん人気のカツカレーに後ろ髪を引かれつつ、じゃがいもラバーのわたしはコロッケをチョイス。注文を受けてから揚げるコロッケのサクサクな衣を、カレーに浸してジュワジュワにする贅沢さもまた一興で、熱い熱いと言いながら“ゴクゴク”食べてしまう一品です。紀伊國屋ビルの耐震補強工事のため一時閉店してしまうのですが、カムバックしたらすぐに足繁く通ってしまう未来しか見えません。

SELECTED BY Aliya

ズボラな炭水化物ホリックなので、思考停止状態でエネルギー補給できる丼ものは大好物です。辛いものが得意じゃなくて「家のカレーしか勝たん。」と思っていましたが、味覚が成長したのか意外といけることが最近判明! よくばりなわたしが惹かれるカレーは、どうしてもカロリーがかさむものばかりです。

  1. HOME
  2. FEATURE
  3. Culture
  4. 注意! 食テロ。編集部員がカレーについて(自由に)語ってみました。