How to be with Yogi Tea.
ひとさじの香りで始まる。
Yogi Teaと作るやさしい朝ごはんの時間。
Yogi Teaの楽しみ方は、1杯のティーだけじゃない。
香りや風味を料理に取り入れることで、朝のひと皿はぐっと豊かになる。
今回は、普段からヨガやジムに通い、
ヘルシーな暮らしや食にも関心のある高橋春織さんが、
〈Yogi Tea Japan〉インスタグラムのレシピ監修をする中島ちあきさんから
新しいペアリングを教わります。
朝ごはんの時間が、少しだけ変わるヒントになるはず。
Photo: Anna Miyoshi(TRON management)
Styling: Kanako Iwamoto
Hair & Make-up: Takane
Model: Haori Takahashi
-
高橋春織 @haoringo_official
女優として映画、ドラマ、広告などで活躍する傍ら、学生時代からフィルムカメラで作品を撮り続け、個展を開くなどフォトグラファーとしての活動も広げている。普段からヨガやピラティス、登山などをして体を動かすことが好きで、日々の暮らしでも自然体でいられる時間を大切にしている。 -
中島ちあき @chiaki_yogamacro
高校卒業後に渡米し、ダンス留学を経て現地で調理芸術を学び調理師免許を取得。オレゴンやNYでの暮らしの中、身体の不調をきっかけに心身を整える食事に向き合うように。帰国後はマクロビオティックとヨガの学びを深め、調理や専門学校講師として経験を積む。現在は地元の豊橋で「Seeds yoga」を主宰し、スタジオ運営のほか出張ヨガも行い、〈Yogi Tea Japan〉公式インスタのレシピ監修や新聞連載なども担当。
About Yogi Tea
アメリカ生まれのオーガニックハーブティーブランド。インドの伝統医学、アーユルヴェーダの考えをもとに、身体、心、精神のバランスに寄り添うブレンドを展開。種類も豊富で気分や体調に合わせて選べ、人工香料不使用の自然な香りが特徴。
Recipe01
香りと味が寄り添う。
「フライパンで作るヨーグルトグラノーラ」
まずは、1杯のYogi Teaと朝のひと皿を気軽に組み合わせるペアリングから。フライパンで手軽に作れる和風グラノーラに、あたたかいYogi Teaを添えるだけの、シンプルで続けやすい、毎日のはじまりに取り入れたい組み合わせ。
——— Recipe
> 材料
・オートミール:150g
・くるみ:30g(粗く砕く)
・かぼちゃの種 or アーモンドスライス:30g
・レーズン:30g
・メープルシロップ:大さじ1.5
・米飴:大さじ1 (なくても良い)
・太白ごま油:大さじ1
・塩:ふたつまみ
> 仕上げに加えても◎
・カカオニブ:大さじ1〜2
・ドライオレンジピール or レモンピール:大さじ1〜2
・ダークチョコレート:お好みで少々(粗く刻む)
> つくり方
-
- Step1|ナッツを炒める フライパンを中火で温め、ナッツ類を3〜5分乾煎りする。香ばしい香りが立ったら1度取り出す。
-
- Step2|オートミールを炒める 同じフライパンに油を入れ、オートミールを加えて中火で5分ほど炒める。焦げないように木べらで混ぜながら、全体がうっすらきつね色になるまで。
-
-
Step3|調味料を加える
火を弱め、メープルシロップ→米飴→ごま油→塩を順に加え、全体をよく絡める。米飴を入れるとカリッと食感に!
★一度に入れると焦げやすいので、少しずつ回しかけるのがコツ
-
- Step4|冷ます 取り出しておいたナッツを戻し、弱火で2〜3分炒めて全体をなじませる。火を止めて粗熱を取り、お好みでレーズンを加えて混ぜる。
-
- Step5|仕上げる 今回は豆乳ヨーグルトを使用。グラノーラに、ブルーベリージャムやカカオニブなどをお好みでトッピングして完成。
> 合わせるYogi Teaは?
烏龍茶にピーチの甘い香りとベルガモットの爽やかさを重ねた「オーガニック ピーチベルガモットブライトデー」。ハニーブッシュやハーブが奥行きを添え、生姜のピリッとしたアクセントとほんのりした甘みが調和する1杯。
Recipe02
茶葉をぱらり。
香りで仕上げる「グリル野菜」
Yogi Teaの茶葉をそのまま使う仕上げのアレンジ。ティーバッグを開けてぱらっと茶葉を加えるだけで、スパイスの香りが軽やかに広がり、ひと味違うアクセントを添えられる。
——— Recipe
> 材料
・かぼちゃ:150g
・さつまいも:150g
・にんじん:150g
・れんこん:150g
・オリーブオイル:大さじ1
・塩麹:大さじ1.5
・Yogi Teaの茶葉:適量
> 準備
オーブンは事前に230℃で予熱しておく
> つくり方
-
- Step1|野菜を切る かぼちゃ、さつまいも、にんじん、れんこんをひと口サイズに切る。
-
- Step2|調味料を加える カットした野菜を全てボウルに入れて、Yogi Teaの茶葉、オリーブオイル、塩麹を加えて、全体に行き渡るようしっかり混ぜる。
-
-
Step3|トースターで焼く
野菜が重ならないようにトースターの天板に広げ、250℃前後で10〜15分ほど焼く。途中で様子を見て、焼き色がつくまで加熱する(高温で短時間が目安)。
★重なると蒸し焼きになり香ばしさが減ってしまうので注意
-
※アラジン グラファイトオーブンレンジ グリーン「AEM-G14AG」 - Step4|盛り付ける 焼きあがったらオーブンから取り出し、お皿に盛り付けて完成。
> 合わせたYogi Teaは?
のどをやさしくいたわるためのブレンドとして人気の「オーガニック スロートティー」。アカニレやモウズイカにワイルドチェリー樹皮を合わせ、甘草のほのかな甘みが心地よい。100%オーガニックならではの、すっきりとした味わい。
Recipe03
隠し味に調味料として。
「柿とりんごのフルーツマリネオープンサンド」
最後は、Yogi Teaを煮出して混ぜ込む調味料アレンジ。グリル野菜の味付けに少し加えるだけで、スパイスの深みが重なり、素材の甘みを引き立てるやさしい隠し味に。
——— Recipe
> 材料
・柿:1個(やや固め)
・りんご:1/2個(紅玉・ジョナゴールドなど酸味のある種類がおすすめ)
・レモン汁:大さじ1
・メープルシロップ or はちみつ:小さじ2
・オリーブオイル:小さじ1
・塩:ひとつまみ(甘さを引き立てる隠し味)
・ピンクペッパー:ひとつまみ
・カンパーニュ:2切ほど
・豆乳カッテージチーズ:適量
・Yogi Teaのティーバッグ:1個
> 仕上げに加えても◎
・ドライミントやレモンバーム or フレッシュハーブ:少々
・シナモンパウダーやカルダモン:少々(香り付けに)
・ナッツやドライフルーツ:適量(トッピング用)
> つくり方
-
- Step1|Yogi Teaを煮出す カモミールティーを10分間ほど煮出しておく。
-
- Step2|果物を切る 柿は皮をむき、食べやすい薄めのいちょう切りに。りんごも皮をむいて薄切りにし、変色防止にレモン汁を軽く振っておく。
-
- Step3|マリネ液を作る ボウルにレモン汁、メープルシロップ、オリーブオイル、塩を入れてよく混ぜ合わせる。
-
- Step4|和える 果物を加えてやさしく混ぜ、全体にマリネ液を絡める。さらに、煮出したYogi Teaを大さじ2〜3ほど加え、冷蔵庫で30分〜1時間ほど冷やして味をなじませる。
-
- Step5|盛り付ける カンパーニュに豆乳のカッテージチーズを塗り、冷やしたマリネを乗せる。ピンクペッパーとメープルシロップをかけて完成。
> 合わせたYogi Teaは?
古くから安らぎのハーブとして親しまれてきた素材を、100%オーガニックでていねいに仕上げた「オーガニック カモミールティー」。やわらかな香りが心をほどく、シンプルで飲み飽きない1杯。
INFORMATION