ゲレンデ音楽だけじゃない! アメア スポーツ ジャパンとビームスが考える雪山の楽しみ方。

FIND NEW SNOW CULTURE
ゲレンデ音楽だけじゃない!
アメア スポーツ ジャパンとビームスが考える雪山の楽しみ方。
2020.02.28
先日、野沢温泉村にて行われた「SNOW MEETING in NOZAWA ONSEN」に
ガールフイナム編集部が潜入!
「アメア スポーツ ジャパン」と「ビームス」さらに「野沢温泉スキー場」
が共同で開催したこのイベントは、アウトドア派はもちろん
インドア派も“雪山”へ誘うギミックが盛りだくさん。
普段家でぬくぬくしているような人も引っ張り出しちゃうような、
スノーカルチャーを満喫できる大満足なイベントでした。
大自然で楽しむウィンタースポーツは格別!
1月23日〜25日の3日間に渡って開催された「SNOW MEETING in NOZAWA ONSEN」。目玉のひとつはもちろんウィンタースポーツです。“さあ、滑るぞー!”と気合いは十分。早速「サロモンステーション野沢温泉」にてギアとウェアをフィッティングしました。レンタルを済ませたあとはゴンドラに乗ってゲレンデへGO!




雲の上くらいの標高に到達してからは、まわりの風景もガラリと変わります。この日はすこし曇っていたけど、たまに晴れたときの景色はほんとうに最高で! 全36コースもある巨大ゲレンデの中を滑っていると、別世界に来たような感覚に。ビギナー向けの滑らかなコースも多いので、景色を見ながらゆったりスキーを楽しめます。
温泉で冷えた体を温める。
野沢温泉村に来たからには、温泉は絶対に外せません! 街の雰囲気も渋くていい感じなので、宿のお風呂だけじゃなく外湯巡りをするのがおすすめです。それにしても、こういうところに来るとついつい食べちゃう温泉まんじゅうって、なんであんなに美味しいんでしょうか?



野沢温泉村のお湯は、“すごく熱い”で有名なのでご注意を。聞いた話によると中心街から遠いほど温度が高いのだとか。まずは小手調べにいちばん有名な「大湯」に行くのがいいかも。勇気のある方はあつ湯にもチャレンジしてみて! ちなみに私たちが宿泊した「野沢温泉 やすらぎの宿 白樺」の湯加減は、バッチリな温度でした〜!
温泉街を埋め尽くす#SNOW MEETING手ぬぐい。
温泉で温まったあとは、いざ音楽イベントへ! 野沢温泉村の中心街にあるバー「狸tanuki nozawa」と「HEAVEN」の2店舗にて、TempalayのAAAMYYYちゃんやTAWINGSのCony Planktonちゃんなど豪華DJ陣を招いて開催されたこの音楽イベント。スキー場隣接の温泉街で一体どんな曲が聴けるの? と、異色の組み合わせにテンションが上がります。イベントの手ぬぐいを頭に巻いて、ワクワクしながら会場へ向かいました。




温泉街の夜は閑散としているイメージだったんですが、野沢温泉村の人たちはいい意味で期待を裏切ってくれました。みんな中心街に繰り出して、友人もそうでない人も関係なく、みんなで盛り上がる! ウィンタースポーツ、音楽といったジャンルの垣根を越え、純粋に楽しい時間を共有する。イベント会場はそんな一体感がありました。
はじめて空を飛びました。
例えば2泊3日のスキー旅行で、2日目もびっちりスキーをやり込む。そんなストイックなスケジュールもいいけれどせっかく雪山に来たんだったら、いろんな方法で自然を体感したいですよね? 野沢温泉スキー場に来たなら、ぜひ体験してほしいアクティビティがこちらの「ジップ・スカイ・ライド」です。



写真でも伝わる通り、とにかく大迫力の自然をおもいっきり味わえます。スキーやスノーボードでは体感できないスピードで雪山を降下。スリルが半端じゃないですが、慣れると案外気持ちいい!
ベタだけど、やっぱり新雪にダイブしたい!
ぜひ体験してほしいアクティビティPart2は「雪原遊覧ツアー」です。“体ひとつで雪と戯れたい”という原始的な雪遊びを求めている方はぜひ! こういうのがいちばん楽しかったりするんです。誰も通ってない新雪があったら、そりゃあダイブしちゃいますよ。




スノーカルチャーを余すことなく満喫できた今回のイベント。大自然の中で体験するウィンタースポーツはやっぱり格別だし、なんだか心が洗われた気がします(笑)。そのあとのDJイベントはすごくたくさんの人が集まって大盛況。午前中のスキーの疲れなんて吹っ飛んじゃいました。この楽しさはなかなか言葉では伝えきれない。というわけで、編集部が撮影した写真も覗いてみてください。
HAPPY OUTSIDE BEAMS
https://www.beams.co.jp/special/happyoutside/